会社を辞めなくても『セミリタイア生活』はできる?

『セミリタイア生活』とはなにか、っていうのは自分が好きに決めていいのかもしれないよ

なぜ? どうして? 「地方活性化」は「好奇心」から

 

f:id:around50_otoko:20151216005714j:plain

 

 

昨日の朝日新聞デジタルの記事。

b.hatena.ne.jp

 

 

このニュースで自分が一番面白かったのは、「徳島?どうして徳島は消費者庁を誘致した?どうやって徳島は政府に賛同させた?」という「なぜ、徳島論」がわきおこっていることです。

「移転することで、政治的にどういうメリット・デメリットがあるのか」、「移転に賛成・反対」という議論には、あまり新鮮味を感じません。

それよりも、あまり徳島に馴染みがなかった人にも「なぜ、徳島???」と思わせたことの方が「地方活性化」の視点から見ると痛快です。

「地方活性化」を進めるための働きかけとして「好奇心を喚起させること」が有効に作用することの一例でしょう。

 

 

人のもつ「好奇心」が社会を発展させてきました。地方であっても、それはかわりはありません。

 


「地方活性化」はそこに住む人だけの問題ではありません。

地方を取りまく人は、もっとたくさんいます。

地方に住む人。働く人。学ぶ人。訪ねる人。移り住む人。去っていった人。

地方に興味がある人。かろうじて地名に聞き覚えがある人。

 


そんな人たち、それぞれの「好奇心を刺激」し、そこに住んだり、その地方を訪ねなければと得られない「好奇心が満たされる」仕組みづくりが「地方活性化」の本質です。

 

 

都市に住む人にとって、地方の緑豊かな大地、広がった青空をテレビやネットで見るだけでも「ここに住んだらどんな生活が待っているのだろう」と好奇心が刺激されます。実際に行って移住した人たちと話をすることで、好奇心を満たしたくなります。

 


好奇心を満たしてくれるものがあるのは、田園地帯に限りません。例えば、街の中心に出かけても、そこにわくわくするものが待っているとしたら。それがロードサイドの大型ショッピングモールにはない、その地方ならではのものであったなら。

 

 

「好奇心あふれるものをつくろう」と住んでいる人に思わせ、訪ねた人の好奇心を満たしていく。人が集まり、人と人とのふれあいがうまれ、それがひろがっていく。「地方活性化」が目指す場所はそこにあるのです。

 

 

クリックしていただけると励みになります♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ